これまでの経緯はとりあへず割愛。
ボクは、大津市南部の公立小学校のPTA非会員。
非会員2年目の5月14日夜のこと。
ボクの末子=銀児と呼んでみよう=が、「今日はもらえないプリントがあった、ピーティーエーのやつ(自信なさげに)」とか言っていた。
事実関係を簡単にまとめてみる。
自校の銀児学級の机の配列は、(だいたい)黒板に向かって6列×6児童程度の並びみたい。今日のプリント配布は、最前列の児童に列人数分のプリントを渡し、自分の分を取り、残りを列の後ろの児童に渡すという方法で配布されたそうだ。
そして、銀児が前の子からPTAのプリントを受け取ると、担任の先生から「銀児はパスね」と言われPTAのプリントを受け取れない/受け取らない顛末になったそうだ。
非加入が確定した昨年から、配布されないプリントがあることは妻からそれとなく聞いていたが、銀児から直接聞いたのは今夜が初めてだった。
ボクの記憶を辿ってみると、
・プリントの受け取りを希望しますかと聞かれて、「やぶさかではない」と答えた記憶はある。
・プリントが受け取れない児童がいじめられないかなどを考慮して、プリントを配るか否かは学校が決めることだと答えた記憶はある。
・PTAからプリントは配布しませんと言われた覚えはない。
そんなボクからすれば、PTAのプリントを(クラスの)銀児だけに配布しないのは、学校(長)が決めたことだと思う。昨年の担任も今年度の担任もPTAのプリントを特定の児童にだけ配布しなかったのだから、一担任の判断ではないと判断している。
◆話をまとめる
・ボクはPTA非会員
・PTAのプリント受け取りを拒否はしていない
・学校内でのPTAプリントの配布は学校の判断だと書いた記憶はある
・学級内で銀児にPTAプリントが配布されないように指示しているのは担任の教職公務員
以上が、滋賀県大津市南部の公立小学校で2014年5月14日までに実際に行われた事実。
◆念の為に書いておくが、
(PTAのプリントが)良いとか悪いとかを書いているのではない。
スポーツクラブの会員募集!ってなプリントは配布されている
PTAが関与しているプリントで配布されているものもある
(どのような区分けかは聞かされていない)
学校からのプリントは配布されている
◆書き忘れた・・・
ボクは銀児に次のように言った。
「お父さんは違法団体には入ってないんだ。だから、もらえないプリントがあるんだよ。」
(「いほう」という言葉を理解しているとは思えないけど)
「銀児も●●(スポーツ教室)でプリントをもらっているけど、クラスの皆はもらってないだろ」
(全然、例えになっていないけど・・・)
いずれ、違法PTAやそれを看過している人々や流されている人々などについて、話す時がくるだろうと思っている。
彦根市でオンブズマンをやっております上田と申します。
返信削除先日、自治会PTAからはなれ幸せにいきる会、という団体を立ち上げました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jichikaipta
お友達になっていただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
市民オンブズマンしが
http://blogs.yahoo.co.jp/ombudsmanshiga
上田さん>コメントありがとうございます。
返信削除こちらこそ、よろしくお願い申し上げます!
今夜は遅い時間ですので、
また、明日にでも貴ブログ等に参上させていただきます!
こんばんは♪ご無沙汰しています。毎日あっという間に時間が過ぎて、どうしたものかと思ってます。
返信削除うちの小学生の子供もPTAの手紙は貰えない…。と言って帰ってきます。落ち込んでいるような感じなので心が痛みます。一応非会員であることは説明していますが、理解出来てもなんで私だけ…という思いはあるようです。
子供を差別しないで貰いたいですが、担任の先生の意図が読めず悶々としています。
anti-ptaさん>こんばんは。ほんとに、毎日、毎週が夢のように過ぎてゆきます(^^;
返信削除お子様の気持ちがそのように感じられるなら、心が痛いですね。
PTAは非会員からはプリントの紙代やインク代をもらっていないという理由からでしょうか、非会員(保護者)にはプリントを配らないという選択をし、担任教員が保護者の児童生徒にプリントを配らないという行為を実行していることがあります。
PTAは税金で賄われている学校施設や設備をほとんど無償で使用しています。また、配布するプリントは落丁や白紙などに備えて、必要部数以上に予備を印刷しているのは世の常です。非会員の児童生徒が「自分だけが受け取れない」という悲しい思いをしないように予備を配布することは担任の裁量でできることだと思います。
でも、それをしないのは、担任は「子どもの気持ちに寄り添う」ということよりも、PTAの紙代やインク代のほうが大切だったり、重要だったりと思っているということでしょうか。
いずれ、ボクの子ども=銀児も「自分だけがプリントをもらえない」ということを悲しいと感じる時がくるかもしれません。そのような声を聞いたり感じたりしたときには、担任の先生にどのような気持ちなのか聞いてみようと思います。
どうしても紙代とインク代が必要であれば、学校に対してコピー代金(必要であれば手間賃)を払うので、子どもがプリントを受け取れるようにと申し出てもいいかもと思っています。
以前、NHKの番組の中で「何よりもPTAの事情が優先される」という趣旨の発言があったのを思い出しました。
不思議。
返信削除むしろ非会員に対してはPTAは直接手紙を配って、こんなこともやってますと積極的に勧誘していいと思っているのですが。
少なくとも私ならそうします。
そこまで考えていないのですかね。
札苗小学校PTA会長の上田です。
返信削除うちは、入退会自由を徹底しておりますが、PTAからのプリントは全ての児童に配布して非会員家庭にも情報発信しております。入退会自由とは、いつでも入会して頂けるように広報の情報公開も必要だと思っております。また、自分だけ貰えないという児童差別的な事があってはならないという見地からもおかしいと思います。おそらく、紙・インク代などの問題ではなく、プリントの内容で配布しないとPTAか学校かが判断したものと思います。でも、そんな隠さなくてはいけない内容ってPTAにあるんでしょうか??
通りすがりのPTA会長さん>コメントありがとうございます。
返信削除ボクは某NPO団体にも参加していますが、ネットやクチコミで弊団体は〇〇の活動をしています=>ご支援ご協力をお願いします!とかの事業報告書や決算報告書を公開して非会員の皆様に会員になっていただくとか、会員にならずとも寄付(金銭だけでなく、物品なども)のご協力を得られるようにネットでも情報公開をしています。
ネットで情報公開をするということは会費の使い方や活動の内容がおかしい場合は、ご批判やご指導も頂けるわけで、それらを改善することでより良い活動やより良い団体になる可能性が広がると思います。
非会員に対して配らないプリントがあるというのは、どのような意図があるのかは定かではありません。何か、隠したいことでもあるのでしょうか・・・・・
moepapaさん>ご活躍の経緯は貴ブログやマスコミ報道を通して拝読しております。
返信削除本件に関する詳細は存じませんでしたが、やはり当然のように保護者が非会員であっても児童生徒はPTAの会員かどうかに関係していない=>換言すれば=>児童生徒は全てPTA非会員なので、差別的なことがないように配慮されている!=>ということは、ボクの感覚では当たり前のことだと思います。当たり前のことを当たり前に行っている札苗小PTAは素晴らしい運営だと思います。
隠さないといけないような内容があるのかもしれません。思い当たるとすれば、
・法律違反===>自動・強制・全員入会制度
・上記にともなう=>会費の自動・強制徴収制度
・個人の自由意思を考慮しない「免除条件」を限定した役員選出方法
(仕事は理由になりまへんでぇ・・・云々 )
(http://parsave2013k.blogspot.jp/2013/04/pta_17.html)
・それが人権侵害(ハラスメント)じゃない???と指摘したこと。
・滋賀県大津市の教育行政は児童生徒の気持ちより「違法PTA」を優先する慣習があるのかも(T_T)
繰り返しになりますが、札苗小(PTA)では児童の気持ちを最優先に考えているのは素晴らしいと思います。
滋賀県大津市のボクの事例ではなく、別の学校でもPTA非会員(保護者)の児童がPTAの特定のプリントを受け取れないように担任教師が采配しているという事例があるようです。
上田さんにとっては、子どものためのPTAという表現が虚しく響くような実態かもしれませんけど・・・。
栗東市でもPTAを退会してプリントをもらえなくなっている学校があるのはご存知ですが、こういうのは、大人のイジメであり、見せしめのような制裁の感じもあり腹が立ちます。
返信削除しかも教職員が加担しているとなれば組織的なイジメ・見せしめの可能性もあるわけですから、異常と言わざるをえないと思います。
義勇兵さん コメントありがとうございます。
削除その後、学校とお話をして、プリントは配布されるようになりました。
問題の本質を理解されているかどうか不安・不信なので、文書を作成し学校に提出することを考えています。
もちろん、大津市教委にも質問をします!
プリントを配布しているのは学校が義務教育時間内=学校行事中であり、そこには「先生と児童の関係」しかないはずです。
もし、そこに、「児童A君の親は富豪だから優遇する。B子の保護者は貧乏人だから冷遇する」などの行為が行われているなら、それは差別だ!とわかります。
児童生徒に対する教師は、その児童生徒の保護者の所属する団体(法人、任意団体、宗教団体など)によって、児童生徒への対応を変えてもいいのでしょうか?
===>そのような行為は児童生徒に対するいわれなき差別であって、教育基本法の精神にも反することだと思います。
差別配布問題は、PTA問題ではなく、学校教育上の問題です。